年: 2021年

  • 【出展のお知らせ】第1回[東京]建設DX展

    【出展のお知らせ】第1回[東京]建設DX展

    2021年12月6日(月)~で開催される第1回 建設DX展[東京]に出展いたします。

    建設DX展は、建設業のDX(デジタルトランスフォーメーション)技術が一堂に出展する総合展です。
    ゼネコン・サブコン・建設会社などが製品・技術の導入を目的に来場しますので、建設業向けのビジネス拡大や新規顧客開拓の絶好の場となります。(公式サイト引用)

     

    建設現場特化型サイネージを開発するクェスタは、
    エンタープライズ版(本社機能)サイネージを開発しました。

    本社⇔現場間でネックとなっていた情報共有を、”クラウド型サイネージ”で解決します!

    • 現場の安全管理を行うデジタル朝礼看板「ご安全にモニター」
    • 仮囲いに設置できて近隣様と情報共有可能な「ご近隣様モニター」
    • PCやスマホを使って遠隔で仮設分電盤のスイッチをON/OFFする「JITAN SWITCH」

    なども出展しています!

    全国の工事現場や作業現場の抱える「課題」を
    『ハードウェア ✕ ソフトウェア』で解決をご提案いたします。

    サイネージの実機/JITAN SWITCHの実機の展示をしております。
    展示会にご来場の際は、ぜひ弊社ブースブース番号は9-10までお立寄りください!

    ■ 第1回 建設DX展でお待ちしております

    −展示会名
    第1回[東京]建設DX展
    −会期
    2021年12月6日(月)~12月8日(水)
    −会場

    東京ビックサイト 西展示棟
    −主催
    RX Japan株式会社 (旧社名: リード エグジビション ジャパン)
    (公式サイトより引用) 

  • 【出展のお知らせ】第1回[関西]建設DX展

    【出展のお知らせ】第1回[関西]建設DX展

    2021年9月29日(水)~ 10月1日(金) まで開催される第1回 建設DX展[関西]に出展いたします。

    建設DX展は、建設業のDX(デジタルトランスフォーメーション)技術が一堂に出展する総合展です。
    ゼネコン・サブコン・建設会社などが製品・技術の導入を目的に来場しますので、建設業向けのビジネス拡大や新規顧客開拓の絶好の場となります。(公式サイト引用)

    建設現場特化型サイネージを開発するクェスタは、
    エンタープライズ版(本社機能)サイネージを開発しました。

    本社⇔現場間でネックとなっていた情報共有を、”クラウド型サイネージ”で解決します!

    • 現場の安全管理を行うデジタル朝礼看板「ご安全にモニター」
    • 仮囲いに設置できて近隣様と情報共有可能な「ご近隣様モニター」
    • PCやスマホを使って遠隔で仮設分電盤のスイッチをON/OFFする「JITAN SWITCH」

    なども出展しています!

    全国の工事現場や作業現場の抱える「課題」を
    『ハードウェア ✕ ソフトウェア』で解決をご提案いたします。

    サイネージの実機/JITAN SWITCHの実機の展示をしております。
    展示会にご来場の際は、ぜひ弊社ブースブース番号は14‐35までお立寄りください!

    ■ 第1回 建設DX展でお待ちしております

    −展示会名
    第1回[関西]建設DX展
    −会期
    2021年9月29日(水)~10月1日(金)
    −会場
    インテックス大阪
    −主催
    RX Japan株式会社 (旧社名: リード エグジビション ジャパン)
    (公式サイトより引用) 

  • 第2回【株式投資型クラウドファンディング】を実施します。

    第2回【株式投資型クラウドファンディング】を実施します。

    【第2回】〈業績上位ゼネコン30社の約8割が現場採用〉建設業界の急速なDX需要を追い風に、作業現場の安全性と生産性をアップデートする「クェスタ」

    建設現場に特化したサイネージを開発する、弊社が今回
    株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、
    2021年9月12日(日)10:00より募集による投資申込みの受付を開始することをお知らせします。

    【当社プロジェクトページ】

    https://fundinno.com/projects/266

    1年前に開催させていただきましたが
    有り難いことに大好評で、約3時間で目標募集額に達しました。

     

    【当社紹介動画】

    前回から変更した点としては、

    ● 建設業界のDX推進を追い風に導入先は「現場」から「企業」へ。

    本社から各現場への情報一括配信ニーズに応えるハイブリッド配信システムを開発

    ● 紙媒体の告知だけでは不十分。

    情報配信の一方通行をなくす、AI閲覧管理機能で安全対策の強化と企業防衛に貢献

    ● 面倒だった現場の点灯・消灯作業を遠隔管理する

    「JITAN(時短)スイッチ」を大規模現場から戸建て現場にまで展開

     

    今後は、情報統制を進める上で必要とされる閲覧管理や事故を未然に防ぐAIコンテンツの開発、
    増加する外国人労働者向けの多言語同時翻訳などの機能を拡充するとともに、作業現場における安全と省力化に特化したプラットフォーマーの立ち位置を目指していきます。

     

  • JITAN SWICHが国土交通省の新技術情報提供システム 「NETIS」に登録されました。

    JITAN SWICHが国土交通省の新技術情報提供システム 「NETIS」に登録されました。

    JITAN SWICHが国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録されました。

    これにより、総合評価方式での加点や工事成績判定で加点を受けることが可能です。 ※ 提案先によって加点内容は異なる場合がございます。

    NETIS番号 :KT-210001-A 新技術名称 :クラウド型分電盤システム 『JITAN-SW』 登録日   :2021年4月6日

    導入先のお客様の声

    ゼネコン企業A社 工事長様

    「毎日20分の消灯作業 → 数秒で完了」

    「都内駅前の高層マンション建設現場でJITAN-スイッチを利用しています。30階のうち現在4階部分まで出来ているのですが現在でも人力で20分かかる消灯作業が数10秒で完了します。完成に向けて、終業後の消灯にかかる労力と時間が増えていくため非常に助かっています。

    • ・毎日の消灯作業が一瞬で
    • ・安全当番の労働負担が軽減
    • ・照明の消し忘れもすぐにスマホで消せる

    ▼本件について報道関係のお問合せ先▼ クェスタ株式会社 広報担当まで (TEL:048-485-8593 / FAX:048-485-8594)

  • ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ

    お客様各位

    平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
    ゴールデンウィーク期間中の営業につきまして下記の通りご案内させていただきます。

    休業日:2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水)/ 7日間

    【サイネージ稼働のご注意点とお願い】

    1. 稼動させない朝礼用サイネージはブレーカーをお切りください。

    2. 休業中もできうる範囲で稼動状況は確認いたしますが、現場に赴くなどの対処はできかねます。何卒ご了承ください。

    連休期間中にサイネージを停止していた場合、
    ブレーカーをONにしてもすぐにサイネージが
    立ち上がらないことが稀に起こる可能性がございます。
    連休明けは、通常よりも早めに電源を入れて
    動作確認を行なっていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

    お客様にはお手数をおかけし申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • プレスリリース:遠隔電源指令盤「JITAN-SWITCH」 に、後付け遠隔操作レンタルプランS 新登場

    プレスリリース:遠隔電源指令盤「JITAN-SWITCH」 に、後付け遠隔操作レンタルプランS 新登場

    建設現場の仮設分電盤を遠隔操作、遠隔電源指令盤「JITAN-SWITCH」に、後付け遠隔操作レンタルプランS 新登場

    クェスタ株式会社( 埼玉県川口市、代表取締役社長:大石 守、以下「クェスタ」) は、発
    売以来、スーパーゼネコンをはじめとする建設業社への導入が進む遠隔電源指令盤JITAN-SWITCH
    のレンタルパッケージプランの提供を開始いたします。

    建設中の現場の仮設分電盤を” 後付け” で遠隔化

    新規大規模建設現場などの消灯作業の省力化や安全対策として導入が進んでいるJITAN-SWITCH。このたび既に建設が始まっている建設現場に向け、既存の分電盤に後付し、仮設照明分電盤の遠隔化を可能にするSOBA 子機を開発、JITAN-SWITCH 親機と合わせ低価格レンタルプランSをローンチいたします。

    ※JITAN-SWITCH とは、PC やタブレット、スマートフォンから遠隔で現場の仮設照明分電盤を監視操作できる指令盤です。

    開発の背景

    JITAN-SWITCH は作業後の消灯作業にかかる労力改善、人件費削減、作業員の安全対策スキームとして開発されました。昨今のアフターコロナの働き方改革に伴い、現場の規模や新規・建設中に関わらず遠隔化の声は強くなってきています。クェスタはこのような現場の要望に応えるべく既存の分電盤に後付けで、小規模からでも導入できるように専用のSOBA 子機を開発、必要な期間レンタルでの提供を実現しました。遠隔操作ではタイマーでのON/OFF や、一度に点灯消灯を行う全ON/ 全OFF 機能を搭載、仮設分電盤にかかる労力の最小化を実現します。


    JITAN-SWITCH 親機(左)と新たに開発したSOBA 子機(右)

    ▼本件について報道関係のお問合せ先▼
    クェスタ株式会社 広報担当まで
    (TEL:048-485-8593 / FAX:048-485-8594)
  • Facebookで設置事例をご紹介します

    いつもクェスタ株式会社のホームページをご利用いただき
    誠にありがとうございます。

    この度、Facebookにデジタルサイネージの設置事例を記事にいたします。
    実際に導入された様子を見ていただき、イメージをつかんでいただけたらと思っております。

    建設現場の安全性、利便性、生産性を向上させる
    クェスタを今後ともよろしくお願いいたします。

    ※設置場所等については一部写真を加工して非表示にしている場合がございます

    Facebookのリンクは下記になります。

    導入事例はこちら

  • メルマガ配信はじまります

    いつもクェスタ株式会社のホームページをご利用いただき
    誠にありがとうございます。

    この度、より建設業界にお役に立てるように定期メルマガの配信が決定いたしました。
    昨年開設した大阪、福岡営業所から毎週発信されます。

    引き続き、こちらでも
    新製品情報や展示会参加情報など発信していきますが
    メルマガ独自のキャンペーンも順次キックオフしていきます。

    建設現場の安全性、利便性、生産性を向上させる
    クェスタを今後ともよろしくお願いいたします。

    メールマガジン購読のフォームは下記になります。

    *メールアドレス

  • 動画で見るコロナ対策 「建設現場の正しい手洗い方法」無料配布開始!

    動画で見るコロナ対策 「建設現場の正しい手洗い方法」無料配布開始!

    弊社が運営しております、建設現場・作業現場でご利用いただける無料イラスト素材サイトにて、
    この度、「建設現場の正しい手洗い方法」の動画無料ダウンロードを開始しました。

    動画のダウンロードは下記リンクよりお願い致します。
    【BGMあり】動画で見るコロナ対策「建設現場の正しい手洗い方法」

    【BGMなし】動画で見るコロナ対策「建設現場の正しい手洗い方法」

    あなたの手洗いは正しくできていますか?

    新型コロナウイルス対策としても、インフルエンザなどの風邪予防にも
    手洗い・うがいは一番効果があって、お金のかからない対策方法ですね。

    しかし、あなたが行っているその手洗い、本当に効果のある手洗いができているでしょうか。

    日常のシーンにおいても、このような正しい手洗い手順を表記した掲出物をよく見かけると思います。
    正しい手洗い手順

    確かによく見るこの掲示物ですが、この手洗い手順をよく読んで、
    この手洗い手順通りに正しく実践できている人はどれくらいいるでしょうか。
    あまりにもよく見るので、いつの間にか景色に溶け込んでいて、
    もうあることにすら気が付かない、なんてことになっていませんか?

    今回はこの正しい手洗い手順を、弊社オリジナル動画として作成しました。

    この動画で得られる効果

    • 動画で見せることによって、視覚的、聴覚的に情報がインプットされる
    • 英語の字幕も同時に表記することで、外国人への情報共有も可能に
    • BGMあり、なしの2パターンあるので、利用シーンに応じて選択が可能

    静止画よりも動画の方が情報共有に適しています

    静止画よりも動画の方が効果的に人の目を引くことは科学的にも証明されています。

    人は昔からの暮らしの中で、動くものに目が奪われやすい性質を持っています。敵から身を守り生き残るために、人間は本能的に「動き」に対して注意を払うためです。
    その為、より多くの注意を引きたい場合は、動画でアピールすることが有効なのです。

    英語の字幕も同時表記で、より幅広く伝わる情報ツールに

    弊社オリジナルラジオ体操と同様に、
    今回もに日本語と英語の字幕を同時に表示しました。
    建設現場のみにかかわらず、様々な職種で活躍している外国人労働者への
    情報伝達ツールとしてもご活用いただけます。

    利用シーンに応じて選択できる

    今回作成するにあたって、BGMあり、BGMなしの2パターンを作成しました。
    音声も流すのは難しい環境ではBGMなしバージョンをご利用いただいたり、
    BGMありのバージョンでは、視覚だけでなく、聴覚的な面からも訴求できて
    より伝達効果がアップできます。

    建設現場におかれましては、
    作業現場内のサイネージで表示して注意喚起ツールとして利用しても良し、
    仮囲いのサイネージにBGMなしで定期的に流すことで、
    近隣住民様への情報共有+イメージアップツールとして利用しても良し

    他にも様々な活用方法があると思います。
    ぜひ、この機会にお試しください。

    動画のダウンロードは下記リンクよりお願い致します。
    【BGMあり】動画で見るコロナ対策「建設現場の正しい手洗い方法」

    【BGMなし】動画で見るコロナ対策「建設現場の正しい手洗い方法」

  • デジタルサイネージに関する特許審査通過のお知らせ

    デジタルサイネージに関する特許審査通過のお知らせ

    この度、弊社が出願中の「タッチアナライザーシステム」に関しまして、特許審査を通過をしましたのでお知らせいたします。

    【開発の背景】

    社内でよく起こる『なかなか重要事項が共有されない』という課題を解決するために、情報共有を強化する新機能を開発いたしました。

    管理者はデジタルサイネージに出した情報を「誰がいつ確認したか」を記録・確認することが可能になり、情報共有の強化、コンプライアンス・企業防衛向上にお役立ていただけます。